'16年 8月、出穂・ホヤ丼。
![]() 梅雨明け直後は不穏な天気、今週末は猛暑「ホヤ丼」が旨い!。 |
|
![]() 梅雨明け直後の今週初めは不安定な天気が続いた。 時間帯で26mmという降雨もあった。中規模な積乱雲が次々やってきてその下に入ってしまう地域では局所的な強い雨となった。 週の後半は安定した夏空。35℃近辺の最高気温となったが、夜半過ぎには涼しくなるやはり東北の夏。 暑い日には「ホヤ丼」が旨い!ま、ホヤは好き嫌いがあるので万人向けではないかもしれないが自分的には「うに丼」にも劣らない(^^♪と感じている! 田植えから83日経過。 今週初め水稲の出穂。週末にかけての真夏日連続で稲穂は出そろったようだ。 出穂から開花期前後は稲が最も水を必要とする時期で水管理が欠かせない。この時期田んぼに満たす水を「花水」と言うところもあるらしく言い得ていると感心する。 一通り開花時期が過ぎれば断続的な湛水管理となる。出穂からほぼ1カ月を経て稲刈りに向けて落水する。 出穂し花が咲き稲穂が実っていく登熟初期は籾の中は白いミルク状。 この状態からスズメは稲穂を狙う。ミルク状の米の素はスズメにとっては美味しい食べ物なのだろう。一旦その登熟初期の稲穂を吸い始めたスズメはずっとその田んぼにやってくる。 いつもは稲穂についたスズメを見てから、鳥害対策用のテープを張ったり、花火を使ったり案山子を立てたりしていたもんだが、今年は出穂を確認できてすぐ案山子を立てた。 娘達は「リアルっぽくて気持ち悪い」 と評された案山子の「米子さん」去年ちょっとリキを入れて作ったもの。風向きで体が回るようにしたものだった。 散々スズメに悩まされた後で設置した去年の効果はよくわからなかったけれど。今年まだスズメが来ていない内に たてて、このままスズメが来なくなれば効果あり!!と言う事だろうが・・・さて。 |
少し早いか!とも思うが米子さんに出動願った。/カケスは稲には無害でしょうね。